2025大阪・関西万博 家族で万博訪問(2日目)

2025年6月20日、家族(私・妻・娘)と妻の両親での大阪・関西万博2日目。昨日に続いての訪問となりますが、今日は予約の関係で10時からの入場になりました。

尼崎からのアクセス&まさかのミャクミャク登場!

前日と同じく車で尼崎の駐車場まで行き、そこからシャトルバスで万博会場へ。10時の入場のため、混雑を心配していましたが、昨日同様に優先入場では混雑もなく、スムーズに入場できました。

すると入場してすぐ、万博公式キャラクター「ミャクミャク」と遭遇!小さい娘も握手してもらえて、朝から家族みんなテンションアップ。公式グッズを持っていった甲斐がありました。

インド館&インドネシア館|静かな展示をゆったり楽しむ

この日も午前中の混まないうちにパビリオンを回る作戦です。まずはインド館へ。今日は「国際ヨガデー」とのことで館内にはそんな雰囲気も。夕方には万博会場内にヨガマットを持った人を何人も見ました。さて、館内にはお土産コーナーもあり、インドらしい小物や雑貨が並んでいました。

次に訪れたインドネシア館では、お面がたくさん展示されていて、自然や動物の模型展示も。混雑もなく、こちらも落ち着いて見学できました。

オーストラリア館|迫力の映像体験とアクロバティックショー

続いてオーストラリア館へ。ベビーカー優先入場のおかげでスムーズに入れました。

館内では、森や水中をテーマにした360度映像体験。壁一面がスクリーンになっていて、水の中にいるかのような臨場感でした。

外では、男女ペアによるアクロバティックなショーも開催。牧場の酪農家のような服装ですごいパフォーマンスをしていました。

トルコ料理でランチタイム

昼ご飯はフードエリアでトルコ料理をチョイス。この日は金曜日で前日よりも人が多く、少し席の確保に苦労しましたが、何とか席を確保し、異国気分を味わいました。昨日に引き続き、今日も昼からビールを楽しみました。

空飛ぶ車館|大人も子どもも楽しめる体験型展示

午後は「空飛ぶ車館」へ。事前予約で当選したので、予約時間にパビリオンに入りました。そこでは実物大モデルに乗り込み、写真を撮ったり、タブレットで自分好みのデザインを作ったりできます。

さらに、しばらく待つと疑似搭乗体験ができました。大阪市内を移動するのですが、部屋の中央付近に立ち、スクリーンを見ながら、振動や映像でリアルなフライト気分を体験しました。ただし、少し酔いやすいので注意が必要です。実際に私も少し酔いかけましたが、妻の母がかなり酔ってしまいました。

コモンズ巡り&タイ館

その後はコモンズエリアでスタンプラリーの続き。無事に重ねスタンプを完成させることができました。

最後はタイ館へ。入り口ではムエタイのショーをやっていて楽しめました。館内は医療関連の展示が中多く、タイ語の挨拶を紹介したり、映像と歌で楽しいたむことができました。外にはタイ料理やお土産も並んでいて、タイらしさを満喫できました。

帰り道&びっくりドンキーで夕食

この日は、2日目ということでかなり疲れ、夜に見たいショーもなかったので、早めに帰ることにしました。帰りもシャトルバスで尼崎駐車場へ。この日はなんと私たち家族だけの貸切状態!運転手さんが岡山出身で、妻は岡山出身なので、みんなで盛り上がっていました。

家に戻る途中に、びっくりドンキーに立ち寄り、家族でゆっくり夕食。2日間しっかり歩き回った疲れたので、外食で済ませました。

タイトルとURLをコピーしました